トップ «前の日(06-08) 最新 次の日(06-10)» 追記   RSS 1.0 FEED  

Journal InTime


2005-06-09 (Thu)

_ BDBでSEGV

今度はBDBの拡張ライブラリでSEGV。

自前の拡張ライブラリを使うようにしたり*1、setup.rbを導入してディレクトリ構成を変更したり したので、svn updateする時は要注意です。

Tags: ximapd

*1  そこまでしてBDBにこだわる必要も ない気もするけど

_ スタンドアップミーティング

ちょっと最近だれぎみなので、ちゃんとスタンドアップミーティングを することに。 やっぱり、XPする時は時間の使い方をちゃんと考えないとぜんぜん 仕事がすすまない。夜中にがんばって帳尻を合わせるという手が 使えないから。

というわけで、もう寝よっと。

Tags: 仕事

_ soap4r-1.5.4でActionWebServiceが動かない

忘れてた。これだけは書いとかないと。

仕事の環境をruby_1_8ブランチの最新にしたら、ActionWebServiceが 動かなくなってしまった。 SOAP::Mapping::Registryの仕様変更のせいのようだ。

とりあえず、workaroundのパッチを上記のチケットに添付しておいたら、

The only reason we need the extra data is to get the QName for custom types we registered when we generate WSDL (stored in the info parameter to Registry#add as :type) What do you think of adding a SOAP::Mapping::Registry#find_mapped_type_qname, since find_mapped_soap_class will now already give us the SOAP class we want?

などと意見を求められたんだけど...出番ですよー>なひさん (と言って逃げる)

Tags: Ruby Rails
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ nahi [1.5.4のバグです。意図としては、[0][0]にすべきですね。書き換え損ねました。Factory返してどうする。 ..]

_ shugo [むう。できれば、このあたりの仕様についてbitserfと相談していただけるとうれしいです。 http://dev...]

_ nahi [あい来てます。Gmailもだいぶ未読が溜ってるなぁ。]


2006-06-09 (Fri)

_ Interop

新木場から海浜幕張に行くのに2回乗りすごしたり乗り間違えてたりして、結局1時間半かかった。 幕張は遠いなあ。

Tags: 仕事

_ MetallicaとかSlayerとか

ひさびさに大学時代の友人たちと会った。

みんなぜんぜん変わってないし、出てくるバンドの名前もMtaellicaとかSlayerとかRed Hot Chili Peppersとか、10年前とぜんぜん変わってない。 しかもどのバンドもまだ現役なんだよなあ。

Tags: 音楽

2018-06-09 (Sat)

_ Helixの組み立て

画像0

HelixのPCB単体での販売がはじまったのでとりあえず購入していたが、部品も揃ってRubyKaigiも終わったので組み立ててみた。

部品調達

部品の調達先は以下の通り。

名前 調達先 備考
PCB 遊舎工房
Pro Micro TALP KEYBOARD
TRRSジャック 秋月電子通商
タクトスイッチ 秋月電子通商
ダイオード(1N4148) 秋月電子通商
スプリングピンヘッダ 12P なし Pro Micro付属のピンヘッダを使用
アクリルプレート @youon_epさん
M2スペーサー 7mm モノタロウ MX互換スイッチ用
M2スペーサー 8mm 西川電子部品
M2ネジ 西川電子部品
M2低頭ネジ モノタロウ OLED保護プレート用
ゴム足 セリア(100均)
OLEDモジュール 遊舎工房 OLED用
ピンソケット デンケンパーツ OLED用
ピンヘッダ ダイオードの足を使用 OLED用
Kailh Pro Purple 遊舎工房 中央4つのみKailh Box Brownの余りを流用
キーキャップ FILCO Majestouchから流用

だいたい秋葉原で揃ったけど、西川電子部品だと7mmのスペーサーがなかったり、秋月で買った4Pのソケットの高さが合わなかったりで、別途通販で購入したり他の部品を流用したりした。

ケースはどうしようかと考えていたら、ちょうどTwitterで@youon_epさんがHelix用のアクリルプレートの購入希望者を募集されていたので1セット分譲っていただいた。ありがとうございました。

組み立て

HelixのPCBはダイオードやPro Microの向きが全部揃っていて、Viterbiよりも組み立てが楽だった。 とくにPro Microのピンヘッダの樹脂部分を外さなくていいのが楽で、スプリングピンヘッダを使っていなくてもメリットがある。

ほぼ公式のビルドガイド通りだが、部品が揃わなかったのでOLEDモジュールの取り付けに工夫が必要だった。

以前にPro Microのソケット化をしようと思って買ったピンソケットを4P分折って使用し、OLEDモジュール付属のピンヘッダでは太すぎて入らないのでダイオードの足をピンヘッダ代りに使用した。

画像1 画像2 画像3

使用感

Viterbiより片側3つキーが少ないだけだが、一列分配置がずれるのでかなり使用感が違う。 とくに、 -=[] あたりのキーに慣れが必要そう。

Kailh Pro Purpleの打鍵感はかなりいいけど、スイッチの違いよりもFILCOのキーキャップを流用したのが大きいのかも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ shugo [お問い合わせありがとうございます。せっかくですが、電子工作は門外漢ですので記事の執筆は辞退させてください。]

_ shugo [メールアドレスが入っていましたので、元のコメントは非表示にしました。]


2019-06-09 (Sun)

_ OHLINS KT301

画像0

散歩がてらSide-Bに寄って250DUKEのリアサスを替えたいと相談したら、OHLINS KT301の在庫があったので代車を出してもらって交換してもらうことにした。代車の390DUKEは250DUKEよりだいぶパワーがあるけど、振動も結構大きくなるな。下道なら250DUKEの方が疲れにくいような。

代車で帰っても奥さんに気付かれなかったので、ひょっとしたら内緒で買い替えても気付かれないかもしれない(買い替えません)。

画像1

リアサス交換後の250DUKEの第一印象は代車のせいで「パワーがない」になってしまったが、帰り道にところどころギャップのある農道でKT301の恩恵を感じることができた。スプリングレートは標準の100N/mmなので体重50kg強だとちょっと固いのかもしれないけど、サグ出ししてもらって様子見。

帰り際にエンジンがなかなかかからなくて見てもらったら、「あれ、これ何だろう」とタンク下で何かの端子が外れた状態で、結局何かわからなかったので「また調べておきます」とのことだった。そのあたりをいじった覚えはないから中古で買った時から? メーターの警告灯も付いてないし、とりあえずエンジンもかかったからそのまま帰ってきたけど、大丈夫なのかこれ。

Tags: 250DUKE