トップ «前の日(01-24) 最新 次の日(01-26)» 追記   RSS 1.0 FEED  

Journal InTime


2004-01-25 (Sun)

_ 除雪車

朝起きたら、今度こそ本当に大雪だった。

がんばって駐車場の前の雪かきをして、いざ車を出そうと思ったら、除雪車にかきよけられた雪が車の前に…。 このへんでも除雪車が出動するような大雪はめったにない。

Tags: その他

2014-01-25 (Sat)

_ FreeBSD 10.0-RELEASE

FreeBSD 10.0-RELEASEが出ていたのでアップグレードした。

アップグレード自体はfreebsd-updateで問題なくできたが、rbenv install 2.1.0で、

The Ruby openssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib?

というエラーが出るため、~/.rbenv/versions/trunkにtrunkを手動でインストールして凌ぐことにした。

目に付いた変更点は

  • デフォルトのコンパイラがclangになった。
  • パッケージ管理システムがpkg(前のpkgng)になった。

といったところ。

pkgはDebianのAPTみたいな使い方ができて便利そう。移行後はpkg2ngでパッケージデータベースを変換するのを忘れないように。

あと、FreeBSDのapache24はなぜかmod_slotmem_shmが含まれていないのでmod_proxy_balancerが使えなくて、以前は手動でビルドしていたのだが、せっかくpkgでバイナリパッケージを管理できるようになったのであまりソースからビルドしたくない。 結局nginxを使うことにしてお茶を濁した。

Tags: FreeBSD

2017-01-25 (Wed)

_ curses 1.1.1リリース

メンテナを降りたつもりだったが、松田さんに煽られてcurses 1.1.1をリリースした(curses 1.1.0なんてなかった)。

ncurseswでも機能的には問題ないけど、method_missingを使っているところとか、ポリシー上APIがCライブラリほぼそのままなところが好みではなかったので、textbringerもcursesを使うようにした。 あと、自分で作ってると自分の都合で新しいバージョンを出せるし。

新機能は以下のとおり。

  • Use bundler instead of hoe. Pull request #18 by hsbt.
  • Enable appveyor. Pull request #19 by hsbt.
  • Add badges for build status to README.md. Pull request #20 by hsbt.
  • Add Curses.erase and Curses::Window.erase.
  • Add Curses::Window.redraw.
  • Add Curses.unget_char, Curses.get_char, and Curses::Window.get_char for multibyte characters.
  • Add Curses.keyboard_encoding and Curses.terminal_encoding.
  • Support cross compilation for mingw32.

mingw32用のbinary gemにはpdcurses.dllを同梱しているので、textbringerの次のリリースではmingw32環境でもDevKitなしでgem install textbringerできるようになる予定。

Tags: Ruby

2025-01-25 (Sat)

_ ThinkPadのベゼルとLCDの間の隙間を直した

隙間

ThinkPad T14 Gen3のベゼルとLCDの間にいつの間にか隙間ができていた。 東京出張で飛行機乗った時とかかな?

このままでも使えなくはないが、直してみることにした。

ベゼル外し

まずはYouTubeの動画を参考にベゼルを外す。 金属製のスクレイパーでわりと簡単に外せた。 機種によってはLCD側から外している動画もあったがT14の場合はベゼル外側の枠ごと外れるので、外側から外した方がよい。 あと、カメラのシャッターも外れてしまうので、上側を外した段階でシャッターを外しておくとよい(失敗して転がっていった)。

外した後

外してみたところたしかにLCDが下にずれていた。↑の写真の部分が金属で変形してしまっているのかと思ったけど、これは柔らかい素材のガイドで、LCD自体はビス止めなどされてなくて両面テープ?で背面パネルに付いているだけだった。

直った

LCDの位置を直してベゼルを戻したらとりあえず隙間はなくなったがもうちょっと上にした方がよかったのかも。 またずれてきたら修正するとともに何か対策を考えよう。

Tags: ThinkPad