トップ «前の日(08-06) 最新 次の日(08-08)» 追記   RSS 1.0 FEED  

Journal InTime


2002-08-07 (Wed)

_ 谷川浩司

後輩が谷川浩司を知らないのに驚いた。 うーん、谷川さん、がんばって王位奪取してください。


2003-08-07 (Thu)

_ libapreq

mod_rubyにlibapreq supportをcontributeしてもらったのはいいのだが、 あまりにもバグバグで泣きそうになる。

やっぱり自分のコードに戻そうかなあ。

_ Gentoo 1.4

Gentoo 1.4が出たらしい。 最近よく聞くような気がするけど、いいのかな。

Debianはすごく便利だけど、デフォルトの画像とかがださかったりするのが ちょっと悲しい。

_ apache2

apache2にupgradeしたら動かなくなった。 そいうえば、 やまださんがそんなこと書いてたっけ…。

debian/rulesの以下の行をcomment outしてbuildしたら動いた。

#cd $(B) && ./buildconf

ついでにログを見ると、またもやあやしげなエラーが…。

Aug  7 21:14:10 ralph kernel: machine check type: processor detected h
ard error
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: pc = [clear_page_tables+96/448]  ra = [e
xit_mmap+388/480]  ps = 0000    Not tainted
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: v0 = 0000000000000007  t0 = fffffc00028d
0828  t1 = 0000000000000005
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: t2 = fffffc0003be0000  t3 = fffffc000015
0020  t4 = fffffc00000032b8
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: t5 = fffffc000057dbc0  t6 = 00000200003f
0000  t7 = fffffc0002a28000
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: a0 = fffffc000057dbc0  a1 = 000000000000
0000  a2 = 00000000000000fb
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: a3 = 0000000000000000  a4 = 000000000000
0001  a5 = ffffffffffffffff
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: t8 = 0000000000000000  t9 = fffffc000034
7284  t10= 0000000000000280
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: t11= 00000000000000a0  pv = fffffc000033
8440  at = 0000000000000000
Aug  7 21:14:10 ralph kernel: gp = fffffc000066a138  sp = fffffc0002a2
b9a8

もうこのalphaマシンもおしまいかも。


2004-08-07 (Sat)

_ LLW

5:30に起きたのに10:00の開始時刻に間に合わなかった。 東京は遠い。

自分の発表は何が何だかわからないうちに終わってしまっていた。

会場から「デザインパターンなんか使わずにサクッと短く書くのがLLの醍醐味では」とのツッコミが。 個人的には別にLLじゃなくてもオッケーなんだけどな(generic typeがあればJavaでも耐えられると思う)、と思いつつも、LLWであることを思い出し、その言葉を呑み込む。 結局、「デザインパターンを無理にそのまま使う必要はないけど、そんな感じのコードは自然に出て来るので、コミュニケーションの時にそういうパターンを表す用語があると便利ですよ」というお決まりの返答。 まあ、しばしば(自分もふくめて)用語の使い方が間違ってて誤解があったりもするわけですが。

ちなみに書いたコードはこれ。

<URL:http://svn.shugo.net/src/llw2004/trunk/ls-lR.rb>

$ LANG=C \ls -lR > ls-lR.txt
$ ruby /path/to/ls-lR.rb ls-lR.txt

のようにls -lRの出力を食わせると、シェル風の操作ができるというもの。 使えるコマンドはquit/pwd/cd/ls/dfs/bfsの6つ。 dfs/bfsはfind風に深さ優先探索・幅優先探索を行う。

行数はRubyが一番多かった(上のは配布した資料のものに加えて、Readline対応している - 本番でtypoしそうだったので - からさらに長くなっている)。 馬鹿正直にデザインパターンを使ったせいもあるけど(デザインパターンが テーマだったので)、Pythonはendがないから行数が減ってずるいよな、とか思ったり(あ、Pythonもわりと好きです、私は)。

ちなみに、全564行から、class/module/def/end/空行をのぞくと238行だったりする。

Tags: その他

_ LLW懇親会

色々な人にはじめて会うことができた。 実ははじめてじゃなかったりすると申し訳ない(でもたぶんおたがいさまだ)ので あえて名前はあげない。

やっぱりMIMEのライブラリは標準でほしいよなあ。

Tags: その他

2006-08-07 (Mon)

_ ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック

ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック

読んだ。 もっと姑息な手段満載なのかと思ったけど、意外とまっとうな内容だった(それが面白くないという見方もあるかもしれない)。

「SEO対策」という用語に違和感を感じるんだけど、気のせい? GoogleやYahoo!がSEO手法に対して何か対策するような印象を 受けるんだけど。 最適化対策でvolatile付けときました、みたいな(Rubyに毒されてるな)。

本の内容とはまったく関係ないけど、前からGoogle(や最近のYahoo!)の ランキングで気になるのは、あるサイトに対してネガティブな言及がた くさんあった時に、そのサイトのランクが上がってしまうのはどうなの? 、というところ。ひょっとしたら、 「Journal InTimeは ひどいサイトですね」みたいな形のリンクだとランクが下がったりする? bladeテクノロジーみたいな感じで。

でも今思えば、そういう言及がたくさんあれば、検索を通じてそれらのサイトにも 行き着きそうな気がするから、あまり問題ないのかも。

Tags:
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 山岸 [> あるサイトに対してネガティブな言及がた くさんあった時に、そのサイトのランクが上がってしまうのはどうなの? a要..]

_ shugo [なるほど、tDiaryもリンク元などで使われてるんですね(コメント欄のリンクには付かないようですが)。 どっちかとい..]


2011-08-07 (Sun)

_ 恵曇港で釣り

恵曇港での釣果

昨日のバーベキューの後で釣りをする約束を息子としていたのだが、雨で釣りどころではなかったため、16時くらいから恵曇の南中波止付近で釣りをしてきた。

サビキで豆アジがいくらでも釣れる感じだったけど、息子の世話(絡んだ仕掛けを解いたり、パンツやズボンを替えてやったり)でなかなか自分は釣りができず。豆サバ・豆カマス(っていう言い方があるか知らんけど)が少し釣れた以外は、全部豆アジだった。可哀想だと思われたのか、息子のパンツを替えに行っている間に、クーラーボックスにカサゴなどが入れられていた。

今日の収穫は、帰り際にジグサビキで遊んだら、アジが釣れたこと。魚がいればジグサビキでも釣れるんだね(アジだったら別にジグじゃなくてオモリでもよさそうだけど)。

Tags: 家族 釣り