2005-05-30 (Mon) [長年日記]
_ いろいろ変更
メールの格納方法とかいろいろ変えてるので、HEADは危険ですよ! まあ、いつだって危険なんだけど。
--import-imapまわりはかなり仕様が変わった。
- --imap-hostなどは--remote-hostに変更。
- デフォルトでは未読メールのみ取得。 (--import-allで全メール取得。--import-imap-allの方がいいかな。)
- デフォルトではフラグは取得せず。 (--import-imap-flagsでフラグも取得。)
これをfetchmail代りに使って運用しよう。 取得したメールをサーバから削除する機能も付けないと。
都合で進捗表示は削ってしまったけど、そのうち--verboseで進捗を出せるようにしたい。 progressbar.rbがラクかなあ。
_ importの進捗表示
結局progressbar.rbを使うことに。
同梱しても問題ないような気もするけど、
class NullObject
def initialize(*args)
end
def method_missing(mid, *args)
return self
end
end
begin
require "progressbar"
rescue LoadError
ProgressBar = NullObject
end
としておいて、progressbar.rbがある時だけ進捗表示することにした。 (まだ、import_imapのみ。)
[ツッコミを入れる]